top of page

ISHII TENT CO.,LTD.
テント
オーニング

I.Z. CO.,LTD.
サイン・サインボード
シャッター
ライティング
サイン・看板について
日本の看板の起因は、標を立てて題を示すという決まりが看板の始まり、その意味は店舗ごとに商いの標識を示すことで、サイン性が強いものでした。代わって欧米の看板 OOH(Out of Home Media)の起因は、19世紀に印刷技術の開発によりポスターが作られ、車の発展に伴い大型看板と進化した。それらには、起源からの目的が異なり、日本の看板にはアイデンティティを大事にされ、欧米の看板は、広告塔・大型ビジョン・ポスターボードにより、広告収入が得られるシステムが発展し、DEC(費用対効果)の策定により裏付けられた広告料に格差が生まれることで広告市場が拡大していったことで商業コマーシャルやメッセージが込められたものが多用された。日本でも、1999年屋外広告調査フォーラム設立、2001年にDEC策定以降は、OOHの大型看板が掲示されるようになった。OOH後進国の日本でも2018年ダイナミックDOOH・2021年3DサイネージのLEDビジョンの登場により屋外広告に新たな風が起きている。
ピンタレスト【Pinterest】というビジュアルサイトを使ってあなたのしたいことを見つけてみませんか?
世界の看板に関する写真を集めてみました。
あなたの一番したいことを探し出しましょう。
サイン看板の歴史
日本の看板の歴史
710年 平城京時代、商品の標を立てて題を示す決まりができた。
800年頃 平安時代は、絵の暖簾が使用され始めた。
1330年頃 鎌倉時代終わり頃には、文字で記された簡板(かんばん)という木の板が使われるようになった。
1600年頃 江戸時代には、看板と呼び方になった。
1673年 三井越後屋(三越の前身)正札販売の広告宣伝をする。
明治時代 ケヤキや杉板に模様が深く掘ってあり、明るい色の絵具で看板を作成。明治以降はブリキやトタンなどの薄鉄板にペンキで描いた看板が出てきます。
1901年 東京新橋駅前に麒麟麦酒の電球による点滅式広告塔が建てられた。
1923年 関東大震災後、建築家による看板建築(和風の長屋にファサードだけ西洋風のものを取り付け、手っ取り早く洋風建築に“擬態”するものが流行した。)が生まれる。
1945年 第二次世界大戦後、闇市から極小店舗による雨よけテントでの商店が集まり駅前に大規模な商店街が発生。看板の乱立。
1963年 東京オリンピックでサイン・ピクトグラム計画が導入された。
1966年 東京銀座数奇屋橋のソニービル壁面にビデオサイン設営、後の大型ビジョンの走りとなりました。
1968年 全日本ネオン協会が誕生した。
1971年 大阪梅田駅阪急電鉄にて、鉄道事業でサインシステムが導入された。
1980年 新宿アルタビジョン登場。
1993年 現在のLEDにディスプレイの基礎となる青色LEDが発明された。
1999年 屋外広告調査フォーラムが設立されました。
2001年 DEC策定
2002年 JR東日本山手線にてデジタルサイネージの列車を投入。
2010年 JR東日本東京駅八重洲口330インチデジタルサイネージを設置。
2018年 新橋駅に「Metro Concourse Vision」ダイナミックDOOHの登場。リアルタイムに情報発信する。
2021年 新宿駅前東口にトリックアートサイネージ登場。

室町時代の洛中洛外図
1603年 江戸時代開幕

1673年三井越後屋
1832年 天保の大飢饉

1841年頃の浅草
1867年 パリ国際万国博覧会
日本初出品「幕府」「薩摩」「鍋島」が参加。
1868年 明治維新
欧米の看板の歴史
最初の看板は古代エジプトにあった。
1400年代 ロンドンで識字率が上がったことで看板使用され始めた。
1666年 ロンドン大火の後ファサードに取り付けられた。
1718年 ロンドンの巨大看板倒壊事故で吊り下げ看板禁止となった。
1790年 リトグラフの発明によりポスターが製作された。
19世紀初頭 イギリス・北アメリカで産業革命により印刷技術の開発にて新たな文字が開発される。
1867年 アメリカでレンタルの看板が現れる。
1870年 アメリカで300の看板会社ができた。
1889年 パリ万博で街の建物に配置された。
20世紀初頭 高層の建物が建設されるにつれ、建築に組み込まれたレターサインが作られた。
1920年 フォードの登場により道端看板が人気になる。
1920年 最初の屋外広告会社がニューヨーク証券取引所に上場した。
1923年 「HOLLYWOODLAND」不動産会社の広告を立てる。
1962年 フランス アウトドア企業JCDecauxがバス停の広告を開始する。
1970年頃 アメリカのアパレルブランドでファッションショーの映像を流す。DOOHの走りとなる。
2000年頃 ラスベガスに大規模なDOOHが登場
2017年 韓国でLEDビジョンの映画館が誕生。
2017年 タイムススクウェア世界最大のオーロラビジョンの登場
2017年 世界初となる「可動式LEDビジョンの広告媒体が登場

1666年ロンドン
